1
朝の連ドラ「凛々と」じゃなくて「ちりとてちん」最終回でした。
時々見ていましたが、和久井映見さん、良い女優さんになられましたね、と言うかあの役が味のある役なのかなぁ〜 何度も朝から泣かされました。 朝の連ドラで、一回分の制作費800万ぐらいだそうです。 ▲
by lucix2
| 2008-03-29 12:28
3ヶ月ぶりに、275−60のタイヤに履き替えた。
クルマの乗り降りの際、少し低く感じる。 乗り心地が良くなった。 これで燃費も良くなるだろう。 あれ?軽油も25円安くなるのかな? ▲
by lucix2
| 2008-03-27 18:54
異常に水温計が上昇するので、オーバーヒート寸前でした。
チョット走っては休まないと、爆発でもしそうな勢い。 10分も走れば、水温計の頂上。 と言うわけで、朝一番で、市内の自動車部品販売、3軒行ったが、どこも在庫無し。 三菱に連絡すると、富山から取り寄せれば3時位に来ると言うのでサーモスタットとパッキンを注文。 3時に引き取りに行って¥1,785支払う。パッキンは本体一体型なのでこれだけでした。 パッキン落としをしなくていいのでラクチン。 ![]() ![]() 今日の休憩時間にやっとかないと、夜から雨が降るし、一週間ぐらいお天気が悪いので、今日しかないのでした。 手がキズだらけの油だらけになるので、厨房で使っている薄いゴム手袋を装着。久しぶりの修理作業なので、躊躇しながらでしたが、30分チョットで完成、次回は15分ですね。 これを、工場でやってもらうと1万円ぐらいですね、もうチョットするかな? んー、快適になりました。 ▲
by lucix2
| 2008-03-25 23:06
▲
by lucix2
| 2008-03-23 15:26
当店から富山方向に4軒目、マンテンホテルが来月オープンするらしい。
大浴場、サウナ、露天風呂付のホテルです。 JR魚津駅前から徒歩1分。 魚津市最大185室。 日本海と立山連峰を望む魚津市に4月26日OPEN! 露天風呂、サウナ付大浴場、地元食材をふんだんに使用した 充実の朝食バイキングがお楽しみ頂けます。 「蜃気楼」「埋没林」「ほたるいか」など富山湾の神秘に触 れることができる魚津市内観光の他、立山黒部アルペンルー ト、トロッコ電車で行く黒部峡谷等の拠点に最適です。 とHPには書いてありました。 ルチアーノで沢山食べて飲んだ時にも最適ですね〜〜 ![]() ▲
by lucix2
| 2008-03-20 16:16
昨夜は、KATTAROさんのギター演奏の日、しかも早めにKATTAROが来てくれたので、いつもより演奏が早く始った。お客さんはそんな演奏があるなんて知らないもので、大喜びで、しかもノリの良いお客様が一人いらしたので、そのお客様に乗せられて、何時もより長めに演奏していました。
演奏も終わり、ほかのお客様も帰られた頃、そのノリのいいお客様に「今日はどちらからお見えになられました?」と聞いたら、(ノリのヨサは富山県にしては珍しい)「金沢から仕事の関係で、今日はホテルに泊まります。明日はベトナムに行きます」 「いえいえ、明日は聞いてないんですが・・・ええ、ベトナムですか?」 面白そうなので根掘り葉掘り聞いたら、南米各国に行っておられたり、ヨーロッパへも何度も行っておられると。 なかでもイタリアは3年ぐらい集中的に行って一人でイタリア中を旅して回ったと言う、中々の強者でした。 そんな素敵な体験をしておられるお客様をこのままお帰ししては勿体無いので、もしよかったらもう少しのみませんか?と、ドルチェを食べておられたのにお誘いしたら、のみましょう〜〜と言う事になり、KATTAROと一人旅の女性と三人で酒盛りが始った。 しばらくすると、ヨサコイの曲を作っている 先輩も現われ(そう言えばヨサコイの曲について相談する事になっていた)みんなで、わいわいガヤガヤ・・・ 楽しかった〜〜 けど、眠いのです。 ▲
by lucix2
| 2008-03-06 12:31
3日程前から黄砂が降っています。小雨に混じって降り注ぐ黄砂はクルマを水玉もように塗り替えてしまいました。
フロントガラスが泥まみれになっていて、あれ?どこか悪路でも走ってきたかなと思ったのが今年の黄砂との出会いでした。 勝手に空から降ってくる黄砂は、今話題の異国の地から無料で配布されている代物ですが、何かおかしなものは入ってないんでしょうね。 今、小雪が降り出しましたが雪にも黄砂が混じってるんだろうな。 まぁ、日本の春はいつも こうさ なんて暢気な事は言ってられませんね。 異国の人にクレームしますか、黄砂飛ばんようにしてクレーマー(魚津弁) ▲
by lucix2
| 2008-03-04 11:15
1 |
カレンダー
リンク
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... たとえばこんな■イタリア語 ローマの平日 versi... オリーヴオイルを追いかけて BARCA e BARCA La Vita Tosc... Azumi'sDiary Kiitos! 北欧ひとり旅 みんなでつくるフォトブロ... 野菜ソムリエコミュニティ... カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||