1
先日貸切りパーティをされていたお客様方が、終盤bingoゲームをされていた。
厨房の仕事もひと段落したので客席に顔を出してみたら、穴の空いたBingoのカードを僕にくれた。 捨ててくれと言う事かと思ったら、僕の分を用意して途中までやっててくれたらしい。 リーチが5つ位までで、やっとBingo 何か貰えると言う事で行ってみたらなかなかええ物を貰いました。 これで、ピアノちゃんを綺麗にしてあげたいと思います。 最近このプルプルが付いた足ふきマットとかよく見るけど、売り場で手で触りながら、顔でスリスリしたいな〜〜〜と思っているけど、人前なので我慢してましたが、早速これでスリスリしてみました。 どうーって事無いですね〜〜 ![]() ▲
by lucix2
| 2009-11-23 22:30
もう、日本でも知らない人はいないかな。イタリアのドルチェと言えば、「ティラミス」
そんなに古くからある食べ物ではないらしい。日本ではバブルの頃、流行りましたね。 私を引き揚げて、私を上に持ち上げて等の意味のデザートです。要するに気持ち良くしてねと言う意味です。 ドルチェは大人が食べるので、だいたい素敵なお酒が入っております。 当店でもほのかな香りの大人の為の御酒が配合されております。 御酒が苦手な方は、御酒抜きでと言いたい所ですが、大変申し訳ございませんがイタリア伝統の味を勝手にアレンジする事は、私ごときには許されておりませんので、ホンノリ頬を赤らめてお召し上がりくださいませ。 今、出来たからと言って食べれる物ではありません。 まる一日御休み頂かないと、全体が落ち着かないのです。 明日、ひとりじゃ食べきれませんので、よかったら御一緒にいかがですか。 ![]() ▲
by lucix2
| 2009-11-21 22:57
毎年いい出来だと言ってるような気がする。
紙、電波の媒体がなんであんなに大騒ぎするのか? どう考えてもアメリカ人の方が日本人よりワインを飲むと思うし、人口も倍いるのに、ボジョレー・ヌーボの輸入量が、日本はアメリカの3倍も輸入している。 今日は日本中でワイン会やってると思うけど、ちゃんとフランス料理食べましょうね! 僕たちイタリア料理屋では、ノヴェッロ! 当店には6種類用意してあるけどどれも個性があって違う葡萄違う地域の味を楽しめる。 もしかしてイタリア料理屋なのにボジョレー提供してる店無いでしょうね。 ▲
by lucix2
| 2009-11-20 02:16
毎年いい出来だと言ってる。
紙、電波の媒体がなんであんなに大騒ぎするのか? どう考えてもアメリカ人の方が日本人よりワインを飲むと思うし、人口も倍いるのに、ボジョレー・ヌーボの輸入量が、日本はアメリカの3倍も輸入している 今日は日本中でワイン会やってると思うけど、ちゃんとフランス料理食べましょうね! 僕たちイタリア料理屋では、ノヴェッロ ▲
by lucix2
| 2009-11-20 02:13
地元の企業の保養施設、ウッディーなふたつのドーム。
11月7日の深夜、営業終わってから、八尾のまだまだ奥の奥にある、桐谷と言う所にいってきました。 富山県内から、ある一部のギター愛好家達が集まる、ギター合宿に参加してきました。 ギター愛好家ではないので、なかなか参加できなかったのですが、マイミクの方々が多く参加されており、また、朝まで唄って飲んで演奏していると以前よりお聞きしていたので、今回思い切って参加してみました。 何せ、八尾までは何度もいっているが、そこから先に数十キロ、富山県ってこんなに奥が深いのかと思うほど、行っても行ってもなかなか到着しない。しかも、真っ暗な山道の為3回も後戻りすると言うハプニング付のミッドナイトドライブでした。 到着すると、皆さんかなりいい気分で盛り上がってました。そこへ持参したノヴェッロと鴨肉を突っつきまずは腹ごしらえ。 少し落ち着いた所で、Kattaroが、ベースを弾いてくれると言う事で、ギターをお借りして、軽く数曲うならせて頂きました。 ギターは飾り程度の演奏なんですが、マイクを通してきちんとしたPAで歌うのは、気持ちがエエノ〜〜! その後また飲んで、みんなが寝てしまった頃、残っていた”あまねさん”とそのお兄さんの演奏で何曲も唄わせて頂きました。 来る時には真っ暗で何も見えなかったが、帰る時にはあまりに綺麗な景色につい停車してしまい、寄り道したりで、なかなか帰ってこれませんでした。 とは言っても、店をオープンしなければならないので、いつもの時間には到着通常通り営業致しました。 また、次回もできれば参加したいものだ。 ![]() ▲
by lucix2
| 2009-11-09 00:27
11月5日
フラワーアレンジメントをやっておられる常連のお客様が作品を届けてくださいました。 自然の一瞬を切り取ったような花の命の儚さは、地球規模で考えれば人の命も同じく瞬きの中。 そして、ほんの一時の物としては、これもこの時のこの物として、忘れてはならない、今年も届きました、イタリアワインの新酒、ノヴェッロ。 今年は、6種類のノヴェッロを取りそろえてお待ちしておりますよ〜〜 ![]() ![]() ▲
by lucix2
| 2009-11-08 23:06
11月4日満6年
ルチアーノ6周年 忘れてましたよ、例年のごとく。アハハー 正式には11月13日グランドオープンだったので、4日はプレオープンした日。 まぁ、この時期イタリアの新酒(ノヴェッロ)のことでやる事イッパイなので何時も忘れるんです。 で、忘れてない東京のお客様からいつものように御花を頂きました。何時もありがとうございます。 この日は天気も良く夕方 立山連峰に夕日が・・・。ほのかに赤くノヴェッロのような頂きでした。 ![]() ![]() ▲
by lucix2
| 2009-11-08 22:41
▲
by lucix2
| 2009-11-04 20:00
1 |
カレンダー
リンク
フォロー中のブログ
うちの食卓 Non so... たとえばこんな■イタリア語 ローマの平日 versi... オリーヴオイルを追いかけて BARCA e BARCA La Vita Tosc... Azumi'sDiary Kiitos! 北欧ひとり旅 みんなでつくるフォトブロ... 野菜ソムリエコミュニティ... カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||